fc2ブログ

ステンシルと折り染め

保育科の授業から..ステンシルで装飾したエコバックです。生徒さん作品を撮影させてもらいました。

usa.jpg

下は折り染めを採点しているところ。人数分×3枚..一枚一枚目を通すので時間かかります。

ori.jpg

近頃のお弁当。地味ですが合馬産たけのこと徳島産野生のふきの炊き合わせが美味しかった..はず。卵焼きはみりんを入れ過ぎて大失敗しています。

ben.jpg

○○○○只今ワークショップ募集中○○○○
○2015年6月27日(土)28日(日)10:00~16:30
新宿アイランドウィング(東京都新宿区西新宿6-3-1) 

○2015年7月26日(日) 10:00~16:00
アート&アカデミーin池下 (名古屋市千種区池下1-6-20 チサンマンション池下205号)

詳細はトップページをご覧ください。    

スポンサーサイト



糸ひき絵とデカルコマニー

dia_2015041619281047b.jpg

短大の保育科で、造形の授業を受けもっています。写真は先日の授業作品の採点を家に持ち帰ってやっているところ..。
感想シートに「色のセンスが全く無くて、皆の見ていたら悲しくなります。」等のコメントを書かれる生徒さんには、「色彩のことは知識を増やしたり、何度も練習したら問題ないよー!」なんてアドバイスを書いて返しています。私も色彩に関して、浪人時代にかなり悩んだ時期があって、色合わせに自信が持てないので色相環の紙を持ち歩いてたりしていました。今もたいしてセンスが良いとは思わないのですが、何とか自分の気にいった色合いを出せるようになってきた気がします。

でも毎年思うのですが、自信がありません!と書いている生徒さんの作品の方が魅力的に感じることが多い。。もっと自分の良さに気づいて、意欲的に制作していってほしいです。

授業計画表、レジュメ、シラバス制作

今日はほとんど一日PCに向かっていました。つ、つらいです目がしばしばしてきました。授業計画表などはいつものワードで作り直していて楽だったのですが、大学に送る用のシラバスの記載方法が今年から変わって..考えながら書いていると、15分たつと画面がoffになってしまい、もう一度立ちあげないといけなくなったり。いつも家族からPC作業、特にコメントへの返信遅すぎと怒られているのですが、確かにもっと集中して仕事をこなさないとまわって行かないのかも。。

トップページに記載している黒崎での一日講座、2/22は残り一席、後から増やした3/3はとっても空きがあります。大分講座の3/14と3/15は半分くらい席がうまってきているそうです。新宿クラブツーリズムはあと一席で満席。少しだけ暖かくなってきていますので是非..ご参加下さい!
どの講座もワンドリンクとお昼が料金に含まれています。黒崎講座のみ、お世話して下さる方がいないため何処かへ食事に出る予定です。前回が龍鶴園でしたのでサイゼリアはどうかなと..(笑)書く時間なくなるので急いで食べて頂きます。。。

果物の写生


dia3_20141120235430b97.jpg

短大で果物の写生をしました。物価が高い。。のでバナナ林檎キウイは本物ですが葡萄や洋なしは偽物です。ウェットな描き方を教えたのですが、滲むのでちょっと難しかったみたい。4色くらいで色んな中間色が出せることは体験してもらえたかなと思います。

dia1_20141120235427424.jpg
dia2_2014112023542881d.jpg

紫陽花の湯の近くに水彩画教室でスケッチに行きました。これはその近所の民家で飼われている猫さんたちです。七匹が走って近寄ってきました。皆顔がそっくりで、少しずつ柄が違うので可愛い。畑や森が広くて、のびのびと外飼いできる羨ましい環境でした。

dia4_20141121003701bd3.jpg

保育科で風景画を描きました

dia4_20141031133155adb.jpg

造形Ⅱの授業で水彩画を描きました。二年生の保育総合表現の劇がぎりぎりまでかかったので、授業スタートが遅れ遠景の景色で今回は一旦終了。来週はモザイクをやるので暇がないからどこかの授業の残り時間で近景をやるつもりです。

dia3_20141031133156b62.jpg

最近のお弁当..ちょっといつも同じになってきています。茶色です..。
プロフィール

grassbird

Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR