fc2ブログ

dia2_20121028202726.jpg
dia_20121028202715.jpg

土曜の振替でみえたお二人。お仕事帰りなのに、夜12時までがんばりました。お疲れ様です。
スポンサーサイト



ゲームセンターへ

dia2.jpg


ゲームセンターに親がわざわざ子供を連れて行くのはどうかと思うので私は行かないのですが(夫は連れて行ってるみたい)今日は特別に行ってきました。どうしてもガチャコロの容器が授業で人数分必要だったので..。

上は娘から引っ張り込まれて撮影した、プリクラから..。普段お化粧しないのですがなんと美白モードがあってしみもくすみも無くなります。黒目も大きくなるみたいでちょっと気持ち悪いです。可愛い落書きも出来るよと娘は喜んでいますが、料金400円!!家で写真印刷して落書きすればいいじゃないと言ったのですが、お友達と小さなシールにして交換して遊ぶのが良いらしい..。もう~こんなのに騙されて..と母は思うのでした。真ん中のひまわりのついた写真はまだ小さかった頃のです。2人とも別の方向を向いています。

朝方、うとうとしてたら教室開始前10分!!!遅刻だっと、焦って何人かに電話してしまいましたが、よく考えたら今日は黒崎昼教室無い日でした..。寝ぼけててごめんなさい。

岩肌

blo.jpg

色付けしてマスキングを剥いだところ。こんなベージュ色が昔から大好きです。地味ですね。

dia.jpg
制作中に次々と、技法を思いついてしまいます。やってみて6割くらいは成功するけど..上手くいかないことも。制作時間を短縮するために考えたのに、かえって時間がかかることも多いです。今回は上手くいくかな、いきそうな気はするけど。

明日は短大の授業。筆を忘れてくる子がきっといるので、深夜ですが買いに行ってきました。

土曜やります

hu_20121023222229.jpg

水彩画教室は月3回ですがそれでどうしても足りない場合は月4回に増やすことも可能です。最近3人の生徒さんがレッスン増量されて頑張りました。秋は展覧会が多いですからね..。今週土曜日夜も、黒崎で何人かで描きますので、日数クリア出来てない方または増量したい方は是非..。一緒に描きましょう。

個人レッスンの問い合わせを何件か頂いていて、とても有難く思っているのですが、只今時間が無くてお断りしています。体力があったらやるかもしれないのですが..。

写真は、家に来たばかりのフー。何かを狙っています。

「小さな花と静かな光」 星野木綿&あべとしゆき二人展

himuro.jpg

山形の水彩画作家阿部智幸さんとの二人展、湯野浜温泉「龍の湯」で開催中です。企画、そして丁寧な紹介をして下さった阿部さん、ギャラリーのスタッフの方々、見に来て下さっている東北の皆さんに感謝の思いです。

himuro2.jpg

上はギャラリー「氷室」の様子です。

動物園へ

ske_20121020193642.jpg

お天気に恵まれ、楽しくゆったりしたスケッチ会になりました。動物たちも動き回るし、見に来ていた子供たちも後ろではしゃいでる状況で..なかなかスケッチは描きづらかったです。写真右上はランチタイム後にウェットインウェットで毛を描く練習をしているところ。この後、子供がハトに餌をまいたせいでテーブルの周りがハトだらけに!興奮する子供たちと飛びまわるハトの中で皆さん絵に集中..見ていた私は感心してしまいました。暑かったので帰りに甘味所でお茶して解散..。皆さんお疲れ様でした。

家に帰って、少し仮眠..ご飯を作った後、息子と庭木を切った一日でした。

スケッチ日和でした

ske_20121019212501.jpg

思いのほか晴れて..すばらしい光でした。花粉症の生徒さんも来てくれて、なんと車の中から描いてくれました。

ske2_20121019212520.jpg

↑は私のスケッチ。堤防が少し濃くなってしまいました。

明日は今月最後のスケッチです。いとうず動物園に10時集合(南ゲート)晴れたらいいですね。

明日は河原に行きます

沖田昼教室の皆さん、少し寒くなってきましたが風邪などひいていないでしょうか?明日は遠賀川に10時集合です。(車が無い方は教室に9時半集合)念のため、上着というよりも防寒着を持参して下さいね。雨天時は教室で通常授業です。

短大での授業

hoiku.jpg

午前中の短大の授業2年生の作品です(3人の作品の部分)。学生の皆が持っているのは安価な不透明水彩絵の具12色セット、その中で緑や茶色の混色の仕方、色の塗り方、取り方、果物の色付けの仕方などを説明。ちょっと描いて見せるだけで「うわぁ」って言ってくれます。着彩ほとんどしたことないのに、凄く頑張ってくれました。

zoukei.jpg

上の作品は午後の3、4時限目で1年生が作った動物。絵を描くのが苦手な子が大半なので、誰でも簡単に作れるようエド・エンバリーの型紙を使っています。前もって自分たちが色んな技法で作っておいた紙を使用。丸や四角に切って貼るだけで、可愛らしい動物が出来るので皆喜んでいました。来週は少しステップアップして、(同じ型紙は使うけれど)自分でデザインする課題。どんなのが出来るか楽しみです。

pta_20121017222843.jpg
今日は朝から夕方まで、PTA行事..。くじ引きで分団長を当ててしまったのでお仕事が色々あります。
今から短大の採点作業&明日の用意。絵描く時間とれたらいいけど。

今日から山形での二人展がスタートしています。山形の天気も雨みたい。週末晴れますように☆

スケッチ&夜教室

ske_20121017083745.jpg
昨日は山田緑地と金毘羅池公園で生徒さん連れてスケッチ、そして夜は希望者がおられたので振替教室をしたので11時くらいに家に帰りついた頃は、目の奥がズキズキしてふらふら。。夫がお布団ひいてくれたのに倒れこみました。スケッチ。。まだまだ続きます!金曜教室は遠賀川、そして土曜教室はいとうずの動物園に行きますよ!

昨日、森を歩いていたらキジの家族、そして長い蛇に遭遇しました。外で描くってすばらしい。最初あまり乗り気でなかった月曜教室のOさんから「もう、外がこんなに気持ち良かったら、教室で描きたくないですね。」って言ってもらえて、とても嬉しかったです。

グローバルアリーナでスケッチ

ske2.jpg
ske.jpg
ske3.jpg
金曜日も教室でスケッチへ。今までで最高にお天気に恵まれました!木の描き方難しい~!!という方多かったです。確かに。。。木の種類や絵の雰囲気によって描き方色々あるので、今度教室で一緒に練習しましょう!

去年、確かこのアリーナにイーゼルと椅子を忘れて帰ってしまった私。。今回は現場にイーゼルを持って行くのを忘れました!なので。。パイプ椅子で描きました。

「能古島」でスケッチ旅行

私がゆっくりと描くため、生徒さんものんびり描く方が多いです。長い人で10号を半年..。今月、教室でスケッチに行くのは写真を見ずに速くことを練習して、教室内で描く時に少しでも集中して描けるように、なっていってもらいたいからです。
ただ、困ったのはスケッチの場所..少しでも教室から離れると誰かが都合がつかなくなってしまいます。なので今月は少し教室を多めに設定してそのどれか、せめて2回は、外描きに参加してもらうように話しています。先日電話で、どうしても日程の関係で同じ場所に行くことになる生徒さんから、「すごく楽しかったので、同じ場所でもいいからまた描きに行きたい。」と連絡がありました。木しか生えてなく寂しい場所だったので少々心配していたのですがとても嬉しい言葉でした。

****************************************************************************************
さて。。教室も今年の10月で7年目に入ります。来るのが楽しいと皆さんから言ってもらえるのは、本当に良い生徒さんに恵まれているからだと感謝しています。そこでさらなる親睦と、画力upを目指して..
来月の11月10日(土)~11日(日)、「能古島スケッチミニツアーを開催!」します。
まだまだ人数に空きがありますので皆さん是非ご参加下さい。
教室OBの方はもちろん、絵を全く描いたことない外部の方も大歓迎です。(今のところ男性女性半々いますので男性の方も安心してご参加下さい。)夜の食事の時間以外はず~っと描きます。
****************************************************************************************

ラフタッチ

SK037-500.jpg
粗めのタッチが苦手ですが、今回は少しザクザク描きました。先日のスケッチでは、晴れていたけれど時間がたつにつれて雲が多くなって、光が無くなってしまいました。なので写真を撮っておいて家で完成。遠景の暗がりをあまり暗くすると手前に出てくるので要注意みたいです。

現場ではここまで

yamada.jpg
今日描いたスケッチの部分です。草部分と木漏れ日にマスキングインク、空と明るい部分にテープを貼って、かなり濃い色を置いたあと、スプレーでなじませています。残りは家で描きます。

山田緑地スケッチ

1007.jpg
スケッチ0907 のコピー
1007-2.jpg
黒崎と沖田の、主に夜教室の生徒さんと一緒に山田緑地に行ってきました。お仕事をされているのでなかなかスケッチに行かれないので、日曜日に日程を合わせてもらいました。                       
昨日空にあった雲が朝方なくなって、今日は美しい快晴!秋の梅雨草やみずひき、ゲンノショウコ、ススキなどが光を受けてキラキラ光ってとてもきれい。皆で草原の区画をのんびり回ってたら時間が無くなって!イーゼル立てたらお昼になってたので敷物を広げてお弁当にしました。ランチタイムが皆さん一番楽しそう..。私も。
食べたら眠くなりましたが、鉛筆の下描きはきちんとして終了。まだ描きたい3人と私で残って3時くらいまで描きました。セグウェイ体験を横でやってて気になりましたが、また来た時やろう。。
とにかく、スケッチには絶好の気候と場所だとおもいました。皆さんお疲れ様でした。

ゆっくりなスケッチ

082 のコピー
遠賀川での私のスケッチ。遠景のふんわりした細かい葉の木をどうやって描こうか考えていたら、足元にススキの穂が落ちていたのでそれで筆を作って描いてみました。手前はマスキングインクのペンを使っています。スケッチに出かけても速く描けたことが無い。。細かい線が好きなのだったらもっと技法あみださないと無理みたいです。
生徒さんから、スケッチ上手く描けません!!と言われますが全然焦ることないです。枚数重ねたら必ず上達するので..。焦らないといけないのは講師の私。。頑張りますので~。

遠賀川スケッチ

0906.jpg
スケッチ0906 のコピー
0906-2.jpg
土曜教室に遠賀川へスケッチに行ってきました。黒崎教室はここのところ外に出なかったので、スケッチ初めての人が半数以上..でも皆さん話しもせずもくもくと描かれ、お昼頃には仕上がってる人もいてびっくりしました。土手を上がったところにあるうどん屋さんでお昼を食べて、まだ描きたい何人かと仕上がってない私とで夕方まで頑張りました。
朝出がけに、風邪だけはひかせてはいけない!と思って余分に上着やカイロを準備..。よし!と出かけたのですが、玄関に大事な水を忘れてしまいました。スケールの準備など不手際ばかりですみません。
沖田教室から、日程の都合で参加されたNさんから..「初めてでしたが、楽しかったです。土曜教室の方たちも優しくて癒されました。もっと練習して上達したくなしました☆ありがとういございました。」とメールがありました。そうなんです..。絶好調だとスパルタモードになってしまう講師と違って..皆さんとっても温和で優しい方ばかり!なかなか他のクラスの方と交流する機会ってないので、楽しそうにされているのを脇でみてるのが嬉しくて仕方ないです。

スケッチ

教室で「スケッチに行きます。」と言うと何人かの生徒さんから「え~!!どうしよう」という声があがります。もちろん楽しみにしてくれている人が多数ですけど。スケッチの良いところはあげるときりないのですが、まず写真印刷では出せない自然のやさしい色を実際に見ることが出来る、その場の雰囲気(空間の広がり、風や音)を感じながら描ける、ハプニングが必ず起こるので楽しく、また根性がつく..でしょうか。
現場で描いたことないから心配な人のために教室で事前練習、そして現場で見ながら描けるプリントを制作中です。

今月の最初は6日の土曜教室の遠賀川スケッチです。車の方は現地に10時30分集合。車のない方、黒崎教室に10時までに集合して下さい。乗り合って出発します。水入れ、帽子、白い服装(蜂対策?)虫よけ、お弁当(近くに食事出来る場所も有り)紙、水彩道具、折りたたみ椅子等..お忘れなく。お昼に解散ですが、その後も描かれてOKです。

雨天時は黒崎で通常授業になります。

「小さな花と静かな光」

阿部智幸さんとの二人展「小さな花と静かな光」が、山形県で開催されます。今月の17日から来月の11日迄。  ギャラリーは温泉旅館の敷地内にあるので、湯めぐりと合わせて楽しんで頂けたら嬉しいです。               秋の山形・湯野浜温泉へ皆さん是非お越し下さい。詳細はトップぺージに掲載しています。
プロフィール

grassbird

Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR