fc2ブログ

最初の絵

dia3_20130627101835.jpg
夜教室の新しい生徒さんHさんの作品。描いたことあまりないらしいのですが..大胆に色づけ、垂らし込みをされて、とてもきれいなニンジンに仕上がっていました。
各教室、新しい方が入られて活気づいています。一人も入らなかった月曜昼教室にも来月見学の方が..。皆さん暑くなってきますけど夏バテしないようがんばりましょうね!夏らしい課題を只今考え中..お楽しみにー。
スポンサーサイト



珈琲

dia8_20130623105429.jpg


水彩画教室で、「家を出てくる時、コーヒーメーカーに豆と水をセットして家を出てきます。夫がボタンを押したら飲めるように..。」って言われる生徒さんがおられ、感心してしまいました。私も真似して珈琲を入れて出るようにしました。日頃の感謝をこめて..。インスタントですけど。

集団下校

黒崎教室、夜の部は9時半終了です。私が11時くらいまで描くので残る方どうぞ。。と今まではやっていましたが、どうも少人数で生徒さん帰すのは心配なので皆で一緒に帰ることにしました。絵を描くことよりも前に安全第一..です。幸いにも新しく入って下さった生徒さん方、剣道やテコンドーの経験者なので..とても心強いです!!

明日は黒崎土曜教室

dia_20130614215436.jpg

バラのプリント制作中、ローソンでコピーしようと持っていったら、どうやっても色がうまく出なかったので..明日朝Fマートでやってみます。

dia2_20130614215435.jpg

明日は緑ヶ丘幼稚園から頂いてきた紫陽花を持って行く予定です。水切りして中の白い綿状のものをくりぬくと水あげがよくなるそうなので、全部切って中を抜いてみました。お楽しみに!

寒天

001_20130612234947.jpg

暑いですね..生徒さんから教えてもらったフルーツ寒天、子供から「予算が許すなら毎日作っておいて。」とリクエストされ..もう4回は作りました。大きなタッパーに入れ冷蔵庫に入れておくと勝手に切って食べてくれます。

今日は梅雨の間の晴れ間だったので、2階の子供部屋のマットと敷布団を干して、シーツを洗濯..絵も少し進んだし充実した1日でした!!布団干し結構好きなんだけど、最近あまりやってない。。アパート住まいの時は干すの簡単で良かったなぁ。

初心者講習会 

009.jpg
010.jpg

月曜の夜、先日初心者講習会を開いた後に入会頂いたお二人にも同じメニューで描いて頂きました。丸一日かけてやったのを3時間で..。しかも今回の植物、教室のあるビルの脇に生えていた何だろう?秋に大きな袋になる花..ドクダミより複雑だったのに、難なく描きあげられました。

初心者といっても、皆さんそうじゃないみたい..。とても上手でした。

生徒さん作品

004_20130612010801.jpg

一年生のモザイク作品。造形が苦手な子も多いのに、ちゃんと90分で完成..見ててこちらが感動してしまいました。今日は自画像の鼻を描いた後、このフォトフレームの取れてしまう石を接着。ニスと裏地をつけて写真を入れられるようにしていきます。

005_20130612010759.jpg

とても素直な感想を書いてくれる生徒さんが多く、読んでて幸せな気持ちになります。少しずつ描き進めている自画像デッサン、難しいけど部分で区切ってやっていくので頑張ってほしいです。次回は目を描きます。

第3回日本透明水彩会展 終了しました

第3回日本透明水彩会展 無事終了いたしました。場所が表参道だったこともあり連日大勢のお客さんに見に来て頂きました。ありがとうございました。搬入搬出、会場当番等、お手伝いに来て頂いた会員の方々には本当にお世話になりました。

今回行けなかったので会場にみえる方とお話出来ず残念に思っておりましたが、FBやメールでご感想など色々頂けてとても嬉しく、励みになりました。ありがとうございました。



モザイク

保育科の造形Ⅰの授業、様々な技法を覚えてもらおうと..今回はモザイクです。90分という時間の制限があるためごく簡単なものしか作れません。幼稚園の課題にも使えるように参考作品を試作しているところ。

001_20130607093601.jpg
紙粘土をドーナツ型に抜いて

003_20130607093604.jpg
もう一段柔らかめの粘土を盛り、シーグラスや貝を埋め込みます。

002_20130607093603.jpg
余りをグル―ガンでとめたもの。2年生用かな..。
プロフィール

grassbird

Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR