fc2ブログ

「microsa」のジュエリー

個展3日目 新聞やネットの情報を見て会場に足を運んで下さった方々、お仕事休みで黒崎まで遊びに来て下さった生徒さんありがとうございました!

今回、会場に「microsa」のジュエリーを少しですが置かせてもらっています。芸大の大学院終了後、彫金の修行をイタリアでされた小岩佐千子さんの繊細で素朴な作品を是非手にとってご覧いただけたらと思います。小岩佐千子さんのホームページはこちら→「microsa by SOWAKA」 
スポンサーサイト



教室展無事終了しました

dia2_2014042823200351f.jpg
父が応援に来てくれて希望者に色々アドバイスしてくれました。

dia1_2014042823200138b.jpg
最終日搬出に来てくれた教室の皆さんと..お疲れ様でした。

8日間の教室展たくさんの方に見に来て頂きました。ありがとうございました。見ているとやる気がでますという感想が一番多くて..開催して本当に良かったと思いました。5月から私も気持ちを一新。。教室の課題もよく考えて、少しでもためになる内容にしていきたいと思います。

教室展出品作

教室OBの方も連日遊びに来てくれています。皆さんこのブログも時々覗いて下さっているみたいですので..最近入られた方の作品から何枚かアップ。(ガラス越しだったのでライトの反射があって..補正出来るものはやってみています。)

dia10_201404252032453be.jpg
一緒に三ヶ森の金山川へスケッチに行った時の写真から もう一度描いて下さったTさんの風景画。

dia11_201404252032466ad.jpg
ご友人と旅行された時の思い出のつまった小物を 教室まで持って来られ、描かれたTさんの静物画。

dia12_20140425203247d4e.jpg
しっかり観察されてかかれた、香りまでしそうなSさんの果物の絵。

dia13.jpg
風力発電の建物の羽の向きが意外と難しかった Kさんのはじめての風景画。

dia8_2014042520342118e.jpg
柔らかいタッチが真似できない..Kさんの花瓶の花の絵。

dia14.jpg
お仕事帰りに描きにきてもらっている とっても若いWさんの椿の木。

dia9_20140425203422000.jpg
今回Tさんの描かれたアネモネ、そして一個上のWさんの絵はほとんど家で描かれました..凄い。

dia7_20140425203420e7e.jpg
最後はとっても薄いタッチでご家族を描かれたDさんの作品。ご本人からご了承頂いたのでちょっと作者紹介..。Dさんはもともと航海士をされていて、3か月にわたる船の仕事の休み時間に鉛筆デッサンをずっと描かれていたそうです。原画を見てもらうと分かりますが鉛筆の勢いあるタッチが何本も入っていてとても面白い..着色は薄いけど。

「仕上がったので額に入れました!」と持ってこられたのを開けて見てびっくり!絵の表面(おでこの位置)に裏から打ちつけた釘穴が二つ~!ちょっぴり釘も覗いています。「少しぐらいいいですっ!」と言われても目立つし、せっかくの絵が台無しなので..釘穴をアクリルの白で塗って埋めておきました。どうにか目立たなくなってホッ。。

こんな豪快なDさんですが、お茶入れる時などいつも手伝って下さって..聞くと、船の上では男も料理をするからこんなの当たり前~、料理も得意です!とのこと。いつもいじめてしまうけど、感謝しています..。でも煙草休憩で三分の一くらい授業中いなくなってしまうので(笑)、はやく禁煙してほしいです。

水彩画教室展の会場の作品から

dia6_20140422200440bda.jpg

ガラス越しなので色が出てなくてごめんなさい。昨年の春からスタートされた男性のKさんの作品。ものすごく真面目な生徒さんで毎回説明の度に後ろで立ったままノートをとって下さいます。この花の絵、最初に私がはみ出る感じのざっくりした描き方で描いて見てもらって、一枚目を描いてもらいましたがどうもやり方が合わなかったみたいで、ゆっくり描くやりかたにきりかえ再度トライされました。同じ構図で結局3枚描かれて..この絵が最後の一枚。葉っぱも何度か消したあとがありますがそれも含めてとても美しいです。

Kさんのように一枚一枚観察して描かれたい方には、省略はせずにゆっくり全部描いてもらっています。根気はいるけどデッサン力も身につく方法..。人それぞれ描き方は違って良いと思っているのでまずはお互いに話し合いながら、次へ進む手伝いができたらと思っています。

教室展とても盛況です

dia1_20140421233626566.jpg

教室展たくさんの方に見に来て頂いてます。写真は教室に入って一年目のHさんの作品です。「まったく描いたことありませんっ!」と入ってこられましたが。。いつもビビットで元気の良い絵を描いて夜教室を明るくして下さってます。このまま突進んでほしいです。

生徒展前日...

いえ、もう日付が変わってしまいました。何人かの生徒さん、仕上がってないけど大丈夫でしょうか..あまり無理しないようにもう寝て下さいねー!!
教室で撮らせてもらった完成作品より以下アップさせてもらいました。今日からの生徒展どんな感じになるかとても楽しみです。

dia1_20140420001632abc.jpg
金朝のKさんの二枚目の作品

dia1_2014042000163091a.jpg
昨年入会されて一年目の月昼Yさんの作品

dia1_20140420001633fad.jpg
今月から再入会して下さったHさんの作品

Hさんは水彩画のホームページ 「羽衣」hae を開設されました。(←HP名をクリックして下さい!)優しく暖かい色合いの水彩画が並んでいる素敵なサイトです。

お誕生会

昨晩は剣道部の外部顧問そして黒崎剣友会でお世話になっているO先生のお誕生会でした。いつも見学や送り迎えに他のお母さん方にお世話になっているので、感謝をこめて(ない)腕をふるって料理をして迎えました。あっ錦糸卵は振替にみえていた水彩画教室のKさんに..、白鳥の林檎も剣道部のYくんのお母さんに手伝ってもらいました。


dia1_20140413215543e07.jpg
dia2_20140413215544616.jpg

教室展にむけて

皆さん今日も描かれています。下はお昼クラスに参加されていたHさん、Kさん、Yくんの作品。オランダ、長野、南の方の海底に行かれた時の写真から..いいなあ。完成までもう少しですまだ一週間もあるので焦らずがんばりましょう!今日は午前、午後と振替の方でにぎわっていて、隣の部屋で取り入れた洗濯物の横で描いてもらった方もでてしまいました..。

dia1_20140411223648059.jpg
dia2_2014041122364981f.jpg
dia3_20140411223650717.jpg

月曜教室

dia1_2014040821030435d.jpg
dia2_20140408210305abc.jpg

上は夜クラスのEさんと昼クラスのKさんの作品。とても忙しいお二人ですが大きな作品に挑戦されています。もう少しで完成なので頑張って仕上げてほしい。がんばってー!


dia3_201404082103063ab.jpg
dia4_201404082103078b8.jpg
dia5_20140408210309b47.jpg

そして夜クラスのKさんとKさん、振替で来られた土昼クラスの男性Kさん(みんなK..!)3人のKさんは昨年から教室へ通って来て下さってる方々で水彩画の展示は初めてです多分..。懇親会もあるし、他のクラスの生徒さんとも知り合えるチャンスなので、緊張せず楽しんでほしいなと思っています。

今日はJWS横浜展の初日です。沢山の方に来てもらえますように。。

一日中..

dia1_20140406233111984.jpg

工作していました。遊んでいるのではなく新学期にむけての授業準備です。個展期間中、そしてグループ展、教室展、アトリエ個展の前なので絵も描きたいのですが、これがすんでいないと落ち着かない。上は一年生の初日の課題のサンプルです。フエルトを両面テープで張り付けたローラースタンプも完成。工作苦手な生徒も楽しんで取りくめる!はず..?

dia2_201404062331134b2.jpg

これは二年生の保育総合表現の段ボール工作のサンプル。本当は園児が入れるくらいのサイズを作りたかったのだけど、材料の手配、時間を考え小さめに..犬小屋サイズになりました。解体できて折り畳め、収納できる段ボールハウスです。

土曜教室

dia6_20140405235335421.jpg
dia3_20140405235306b90.jpg
dia4_20140405235308b2b.jpg
dia5_20140405235309b9b.jpg
dia1_20140405235305c29.jpg
展覧会前なので金曜も土曜もお休みが少なくて嬉しい..。皆そろうとやはり楽しいです。写真は今日の昼教室の制作風景。今月入会の方も何人かおられて残席わずかなクラスもでてきました。教室展が終わって5月から共通課題をやる予定、そして暑くなる前にスケッチ会も企画しますので皆さんぜひ..ご参加お願いします。

***教室連絡***
お休みされていて振替希望の方は、お時間とれる曜日があったら連絡してみて下さい。まだ日数ありますので頑張って仕上げましょう!また展示は今回どうしても無理な方、また入られたばかりの方、懇親会だけでも参加されませんか?20日のお昼の予定です。

お知らせ

dia1_20140402222110e5e.jpg

開催期日の順で..

「水彩画教室展」  4月20日(日)~4月27日(日) 
黒崎3丁目15-3(コムシティ3F)黒崎市民ギャラリー
10:00~18:00まで初日は13:00~ 最終日は17:00まで
教室で制作した生徒さんの作品(それと講師作品)90点ほど展示します。


「星野木綿水彩画作品展」  4月27日(日)~5月4日(日)
(木曜休み)11:00~18:00まで
黒崎アトリエ 黒崎3丁目8-22黒崎駅前グリーンビル302号室
新作含め約20点展示予定です。

どうぞ宜しくお願いいたします。

dia1_20140401094800d87.jpg
dia2_20140401094801b60.jpg
dia4_201404010947599b6.jpg
dia3_20140401094758d60.jpg

島田美術館での鈍行会、無事終了いたしました。写真のように一人一点ずつの出品でした。日曜日に車で熊本まで搬出に行ってきました。両親と私で館内のレストランでお昼を食べたり、車で昼寝したり..搬出までの時間をゆっくりすごせて良かった。

昨日はドン珈琲館での作品展の搬入。絵の配置はドンさんにお任せなので、珈琲もらって座っていたら女のお客さんから「あなた何処かで習ってるの?」と聞かれ、なんて答えようとこんな時気のきいた返事ができない私は「まぁ、ずっと描いている感じで..。」とあやふやな返答。家に帰って話したら笑われてしまいました。

今日はこれからJWS横浜展への荷造りです。運送会社が今すごく込み合っているみたいで、ぎりぎりまで新作を描く予定でしたが諦めて、以前描いた風景を額に入れ送ります。7日に届きますように。

プロフィール

grassbird

Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR