fc2ブログ

金曜教室 ☆来月の教室日程 ★ワークショップの準備

久々の金曜教室でした。少し時間がゆっくりだったのでお茶の時間..。フォギーがいつものお気に入りの椅子で寝そべっています。

otya.jpg

hogi.jpg

。。。。お知らせ。。。。

☆来月の沖田黒崎教室の日程は、月曜教室16日、30日。金曜教室13日、20日、27日。土曜教室が14日と28日になります。振替たまっている方は是非他の教室にも描きに来て下さいね。メールか何かで事前に席があるか問い合わせてもらえればOKです。連休どこかに行かれる方、行かれない方も取材をしてきて下さい!

★名古屋池下講座に参加される皆さんへ...資料がお手元に届いたと思います。当日ゆっくり描き進めますので、練習はされなくて大丈夫ですので。。。というか私が失敗しないように頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします。まだ少し空席がありますので、参加希望の方はコンタクトページより申込下さい。

。。。。以下雑記。。。。

sup.jpg

10日間家を空けたので、しっかり作らないと..と相生市場に買い物へ。マッシュルームが山盛り100円だったのでで、ホワイトスープに沢山投入!!したら灰色になってしまった。。。




スポンサーサイト



神田での個展

DSC_1558.jpg
DSC_1550.jpg



東京神田での個展、無事に終えることが出来ました。
連日、沢山の方にご来場いただきましたこと心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。

15日から東京へ出ていたのですが、前日までの地震の揺れが強くなって北九州の自宅では一晩眠れなかったと電話で聞きました。心配になって会場から宿に戻るといつもTVをつけてニュースを見ていました。日頃まったくというくらい大きな地震はない地域なので、動揺しました。
熊本は今日も揺れがあったみたいです。雨もやまないし....。地震がおさまって.避難されている方たちがはやく普通の生活が出来るよう願っています。

名古屋池下講座

○○名古屋池下での「初夏の花」に参加して下さる方へ○○
昨日資料を参加者全員に郵送しております。
今日から明日にかけて到着すると思いますので
万が一29日になっても資料が届いてない場合は
お手数ですが星野携帯までご連絡下さい。

浅草 雷門



残すところ二日になりました。浅草の宿に帰る途中。。

デモの朝



今日は個展が始まる前に須田町のアトリエアポロでデモをします。遅刻してはいけないので近くのコンビニで一時間前から待機中です。

神田木の葉画廊で只今個展開催中

個展2日目もお陰様で無事終了しました。水彩を描かれている方や生徒さんをはじめ、高校、大学の同級生などたくさんの片方が見に来てくださいました。土曜まで開催していますので東京にお住まいの方は是非足をお運びください。
神田木の葉画廊での個展の詳細はトップページに掲載しています。
※スマホから記事が書けることが分かりましたのでこれからもう少しまめにアップしようと思います!

ワークショップ

神田の個展期間中に自宅PCへワークショップの参加希望を出された方には、少し遅れますが携帯からお返事いたしますのでご了承ください。東京滞在は15日から24日になります。
また名古屋池下講座に参加下さる方へ、25日以降になりますがモチーフ写真の資料を送付させて頂く予定です。

セントラル画材さんでさせていただくワークショップ以外はすべて、このHPのコンタクトページからの受付になります。
参加される講座の名前、お名前 ご住所、できたら当日連絡が可能な携帯番号等いただけたらと思います!お手数ですがどうぞ宜しくお願いいたします。

ドン珈琲館で水彩画小品展開催中

ドン珈琲館で只今水彩画展を開催中です。2006年にはじめて展示させていただいたので、今年で10年目になります。
2006年~2007年の展示は友禅のガラスライトやスカーフなども展示させてもらって、制作も大変でしたが楽しかった記憶がほとんど。。ずっと変わらずお世話になっているドン珈琲館には感謝の気持ちでいっぱいです。珈琲館での展示は9日の2時半までになります。どうぞお近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

個展準備

konoha
konoha2

外は桜が満開、北九州は暖かいので半袖になって作業しています。
東京、名古屋での個展は技法書に掲載の原画(だいたい2~3倍の大きさ)を額装したものがメインです。
7、80種類描いたもののうち、今のところ50点位を額装。これだけ大量に小さな額を準備するのは初めてです。





プロフィール

grassbird

Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR