日々の雑記
2017.06
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2017.08
金曜教室でした
昨日は3人の方が仕上がりました。春に入られたばかりの生徒さんたち凄く頑張っておられます。‥嬉しい。仕上げを持ち帰った生徒さんは焦らず~、でも8月の初回で仕上げて次の課題に移りますので家で進めておいて下さいね。
スポンサーサイト
このページのトップへ
白熊の準備‥
今日の北九州市は日中の気温が34度になりました。沖田金曜教室‥暑いので気をつけて通って来てほしいです。明日は(朝と昼クラスのみ)カキ氷準備してお待ちしてます♡
このページのトップへ
紫陽花講座終了
先月の教室課題の「紫陽花」。
入ったばかりの生徒さんはいきなりで大変だったと思います。無理のない本数で‥好きな色合いの花を描いてもらいましたが、一本でも凄く難しいと言われる方もおられました。皆さんお疲れ様でした。仕上がった作品からアップさせてもらいます。
3~5本選んで描かれている方はどうか焦らず!仕上がり楽しみにしています。
このページのトップへ
ネイル用の
筆を頂きました。
マスキングとても綺麗に出来ます!石鹸はちゃんと付けて長持ちさせよう。
このページのトップへ
つま先立ち‥座り
二階で描いていると「部屋に入れて。」と鳴いて入ってきます。椅子に座る私の膝の上で丸くなり「撫でて。」とゴロゴロ‥。
私は足が短いので膝上を床と並行に保つにはつま先を立ててないといけません。き、きつい。
撫でるのをやめて絵を描き始めると、諦めて一人でベットへ行き、背を向けて寝てしまいます。怒っています。。。
このページのトップへ
神田アポロWS
無事終えることができました。参加者の皆さんお疲れ様でした。
持たれている絵具が様々なので、近くで見るとまた微妙に雰囲気が違っていて、どれも味わい深い感じになっていました。一枚一枚アップでご紹介したいですがちょっとしつこいので‥
草むらの暗がりやマーガレットの描き込みは、家でゆっくり頑張って下さいね。
今回の宿は都内が取れず、高円寺のホテルメッツというホテルに。居心地良くて遅刻しそうになりました。中央線沿線に学生の頃住んでいたので車窓から眺める景色が少し懐かしかったです。
このページのトップへ
WS準備
只今、飛行場で休んでます。写真は今朝のクー。昨晩は2時半までワークショッブ資料準備していたから、飛行機では眠れるかな。
出張講座には描きかけの絵を何枚かいつも持って行きます。ホテルでも描く気は満々‥時々疲れて何もしないまま持ち帰ることも多いけど。
荷物が重くて、さらに腕が太くなりそうです!行ってきます。
このページのトップへ
雨の中教室でした
福岡県の雨の被害は尋常ではないようです。ここ沖田地区は道路の冠水もなく普通に過ごせているのですが、心配してメールして下さった他地域の方々に感謝します。ご心配おかけしました。
朝、息子の学校から休みの連絡が入り、水彩画教室はどうしようと...とりあえず近くの金山川の水位を見に出かけました。(川の付近は大半の生徒さんの教室への通学路?になっているので...。)実際目で見て大丈夫そうでしたので通常通りさせてもらうことにしました。でも、通われる生徒さんのお宅は結構広範囲なので、問合せがあった生徒さんには無理のないよう、くれぐれも安全重視で判断してくださいとお伝えしました。お休みの場合は、振替はいつでもOKです是非他クラスに参加してみて下さいね。また今日通ってこられる生徒さん、雨の道は滑りやすいので、しっかりした靴で気をつけてお越しください!※21日の水彩画教室見学予定のM.B.さん、ご連絡がありますのでお電話お願いします!
日曜はいよいよ神田アポロ教室でマーガレットの野原を描きます。参加の皆さん準備をよろしくお願いいたします。私は明日飛行機に乗る予定です...天気が回復してたら良いけど。そして蒸し暑くなりませんように。。
このページのトップへ
教室の日程変更、そして‥連絡下さい
今月の金曜教室の第3金曜が所用のため日程変更させていただくことになりました。皆さんにはご迷惑おかけして申し訳ありません。振替は第4金曜日です、宜しくお願い致します。そして21日の夜教室に見学予定のM.B.さん、お電話を頂けますか?
このページのトップへ
出張講座と取材の旅から無事戻りました。今日の黒崎土曜教室は紫陽花の着彩です。先日、説明で描いたデモの絵をプリントにまとめ配りました。
ゆっくり取り組めるやり方と思ったのですが、難しい~囧と言われる方やはり多かったです。月曜教室、沖田教室でももちろん準備していますので頑張りましょう!
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!
最新記事
スケッチ初心者用のレジュメ (08/30)
奄美大島スケッチツアー (08/24)
日々の食事から (08/01)
美術の宿題 (07/29)
人物写生会 参加者募集 (05/31)
最新コメント
ほしの:○教室連絡 (04/08)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/06)
ほしの:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
hoshino:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
福重弘子:3月の沖田黒崎教室 (03/02)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/08 (3)
2023/07 (1)
2023/05 (9)
2023/04 (7)
2023/03 (6)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (3)
2022/11 (4)
2022/10 (8)
2022/09 (4)
2022/08 (1)
2022/07 (4)
2022/06 (10)
2022/05 (11)
2022/04 (14)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (2)
2021/09 (1)
2021/08 (3)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (13)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (3)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (3)
2020/05 (2)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (10)
2020/01 (6)
2019/12 (7)
2019/11 (9)
2019/10 (7)
2019/09 (10)
2019/08 (7)
2019/07 (5)
2019/06 (11)
2019/05 (16)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (4)
2019/01 (4)
2018/12 (7)
2018/11 (7)
2018/10 (5)
2018/09 (8)
2018/08 (12)
2018/07 (10)
2018/06 (6)
2018/05 (13)
2018/04 (18)
2018/03 (14)
2018/02 (12)
2018/01 (11)
2017/12 (17)
2017/11 (12)
2017/10 (13)
2017/09 (9)
2017/08 (8)
2017/07 (10)
2017/06 (6)
2017/05 (14)
2017/04 (15)
2017/03 (13)
2017/02 (15)
2017/01 (5)
2016/12 (7)
2016/11 (8)
2016/10 (15)
2016/09 (5)
2016/08 (1)
2016/07 (7)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (9)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (1)
2015/10 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (4)
2015/05 (10)
2015/04 (4)
2015/03 (8)
2015/02 (7)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (4)
2014/10 (8)
2014/09 (3)
2014/08 (7)
2014/07 (9)
2014/06 (6)
2014/05 (7)
2014/04 (13)
2014/03 (6)
2014/02 (2)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (7)
2013/10 (11)
2013/09 (8)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/06 (9)
2013/05 (17)
2013/04 (19)
2013/03 (15)
2013/02 (1)
2013/01 (9)
2012/12 (8)
2012/11 (9)
2012/10 (21)
2012/09 (7)
2012/08 (11)
2012/07 (8)
カテゴリ
未分類 (82)
動物 (11)
猫 (18)
水彩画 (411)
子供 (30)
季節 (20)
教室連絡 (77)
保育科 (27)
料理 (37)
家族 (31)
ワークショップ (145)
倹約生活 (0)
健康 (6)
スケッチ (3)
画材 (1)
植物 (10)
陶芸クラブ (1)
エッチング (3)
スケッチツアー (4)
油彩 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード