日々の雑記
2018.01
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
»
2018.03
新宿講座
「3種類の花」おかげさまで無事終了いたしました。初めての参加者の方も多かったので少しゆっくりめに進行。全てを完成させるのは厳しかったですが、3枚とも何とか混色、筆運び等のデモは見てもらえました。
次回3月の講座はいよいよ生花を描きます。沢山の花瓶の花というよりも何輪かの花を手元に置き、よく観察して描く形です。難しそうに感じるかもしれませんが、後で役に立つ基本的なことをやりたいなと考えています。 講評会までいけるよう頑張ります☆
スポンサーサイト
このページのトップへ
教室展準備2
昨晩10時過ぎまでお二人頑張りました。写真はIさんのボカシの練習‥。お疲れ様でした!
このページのトップへ
ワークショップ新宿・大阪
新宿講座2/25日曜 西新宿 クラブツーリズム
「3種類の小さな花 」スミレとマトリカリア、クローバーをSMサイズにそれぞれ描きます。背景はなく初心者向け。この講座は下描きも当日やりますので気軽にご参加いただけます。
大阪講座 3/21(水 祭日) 吹田市千里山
「ばらの扉 」沢山お申し込み頂きありがとうございました。先日抽選が終り資料の発送準備に入りました。下描きやマスキング等の前準備が少し大変ですが頑張って来てください!
明後日の講座が東京マラソンと重なっているため、ホテルがなかなかなくて焦りました。やっと取れたところがドミトリーのゲストハウス。そして男女相部屋‥^_^
このページのトップへ
教室展準備
生徒さんの絵が段々と仕上がってきています。月夜クラスKさん、金朝クラスFさんの作品。
他にも静物や風景画、人物画、動物まで様々な絵が完成間近。どんな展示になるか楽しみです。(お休み多めだった方にメールで振替日を連絡しています。遠慮なく描きに来てくださいね。今晩も2人みえる予定です⭐︎)
このページのトップへ
ここのところ
寒かったり
暖かかったり
寒かったり
暖かかったりします。
このページのトップへ
黒崎openday
土曜朝クラス共通課題の予習をしています。一番失敗しづらいやり方はどれなんでしょう。。雲間の夕日、何とも言えない色‥少々難しいです、土朝クラスの生徒さんは水貼りしておいて下さいね。
そして最近、お休み長かった方々が振替に黒崎教室に来てくれています。通常授業と違って私も横で描いている形です、1人、2人がベストかな?とにかく黙々と一緒に描き続けます。振替たまっている方で他の曜日も厳しい方にはおすすめです。今日もやりますよ!
このページのトップへ
ネガティヴペインティング
描き込み表現せず、楽するためのネガティヴペインティングのグリザイユ‥のはずが。ちょっとだけ難しかったみたいです。でも上から透明の緑をかけるととても良い感じにまとまるので‥、金朝クラスの皆さんあと少しです!
このページのトップへ
金曜夜クラス
お仕事帰りの方が多い金曜夜クラス、昨日はお休みが多く、4人だけ( ; ; )寂しいですがこういう時は一人ひとり見てあげる時間が増えると思って、丁寧な授業を心がけています。
中学生の生徒さんも作品展に向けて描いています。来週は試験前だから絵はお休みで勉強してもらうね、と相方から。2人とも星野塾にも通ってくれています。試験が済んだらまた頑張りましょう!
KさんとNさん、いつも色合いが何とも言えません。位上がりが楽しみです。
このページのトップへ
訪問者
このところ、色んな猫が遊びに来ます。
今日は賢そうな立派な雄猫でした。クー♂が日頃出さない、物凄い鳴き声で威嚇してる。‥(窓のこちら側から)
お昼は白菜&鯖と卵&海苔そば
----------------------
☆春の一日講座のお知らせ
「三種類の花」
新宿講座
スミレ、クローバー、マトリカリアを小さな額に入るサイズで描きます
2018年2月25日(日)新宿アイランドウィング講座(新宿区西新宿6-3-1)
電話03-5323-5590
「花の扉」
大阪講座
2018年3月21日(水)定員15名
大阪府吹田市千里山
詳細はトップページをご覧ください。
このページのトップへ
キッチンで
キッチンの小さなテーブルで制作中です。散らかっているので引いた構図の写真はアップ出来ません。。途中夕飯の準備をしたり、コーヒーを入れたり。
初塗りの濃度が思いきり良くいけなかったため、仕上げは少し濁りそうです。
マカロニを見つけたので夕飯に‥。塩ふりながら美味しそうに食べてくれました。
このページのトップへ
入試準備
私立の入試が続いています。鉛筆削りがないから削ってくれとのこと‥。削ってからキャップに刺すとキャップの形が丸いので転がる。。紙ヤスリで平面部分を作ったらどうかな‥。
このページのトップへ
2月の教室
明日から2月の教室がスタートします
金曜朝クラスの庭の絵、近景と遠景のグリザイユまで。この後薄いグリーンを全体にかけてまとめる予定です。お休みしていた方は繰り返しやりますので焦らずいきましょう!
午後クラスのルピナスの丘はタッチと色味で遠近感を何とか出していきます。この後道路を作り、白い花のマスキングを剥がしていきます。
まだもう暫く寒い日が続きます、水分補給してから暖かい格好で通って来られて下さい!
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!
最新記事
スケッチ初心者用のレジュメ (08/30)
奄美大島スケッチツアー (08/24)
日々の食事から (08/01)
美術の宿題 (07/29)
人物写生会 参加者募集 (05/31)
最新コメント
ほしの:○教室連絡 (04/08)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/06)
ほしの:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
hoshino:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
福重弘子:3月の沖田黒崎教室 (03/02)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/08 (3)
2023/07 (1)
2023/05 (9)
2023/04 (7)
2023/03 (6)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (3)
2022/11 (4)
2022/10 (8)
2022/09 (4)
2022/08 (1)
2022/07 (4)
2022/06 (10)
2022/05 (11)
2022/04 (14)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (2)
2021/09 (1)
2021/08 (3)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (13)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (3)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (3)
2020/05 (2)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (10)
2020/01 (6)
2019/12 (7)
2019/11 (9)
2019/10 (7)
2019/09 (10)
2019/08 (7)
2019/07 (5)
2019/06 (11)
2019/05 (16)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (4)
2019/01 (4)
2018/12 (7)
2018/11 (7)
2018/10 (5)
2018/09 (8)
2018/08 (12)
2018/07 (10)
2018/06 (6)
2018/05 (13)
2018/04 (18)
2018/03 (14)
2018/02 (12)
2018/01 (11)
2017/12 (17)
2017/11 (12)
2017/10 (13)
2017/09 (9)
2017/08 (8)
2017/07 (10)
2017/06 (6)
2017/05 (14)
2017/04 (15)
2017/03 (13)
2017/02 (15)
2017/01 (5)
2016/12 (7)
2016/11 (8)
2016/10 (15)
2016/09 (5)
2016/08 (1)
2016/07 (7)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (9)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (1)
2015/10 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (4)
2015/05 (10)
2015/04 (4)
2015/03 (8)
2015/02 (7)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (4)
2014/10 (8)
2014/09 (3)
2014/08 (7)
2014/07 (9)
2014/06 (6)
2014/05 (7)
2014/04 (13)
2014/03 (6)
2014/02 (2)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (7)
2013/10 (11)
2013/09 (8)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/06 (9)
2013/05 (17)
2013/04 (19)
2013/03 (15)
2013/02 (1)
2013/01 (9)
2012/12 (8)
2012/11 (9)
2012/10 (21)
2012/09 (7)
2012/08 (11)
2012/07 (8)
カテゴリ
未分類 (82)
動物 (11)
猫 (18)
水彩画 (411)
子供 (30)
季節 (20)
教室連絡 (77)
保育科 (27)
料理 (37)
家族 (31)
ワークショップ (145)
倹約生活 (0)
健康 (6)
スケッチ (3)
画材 (1)
植物 (10)
陶芸クラブ (1)
エッチング (3)
スケッチツアー (4)
油彩 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード