日々の雑記
2018.05
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2018.07
デルフィニウムの道 大阪講座
5時間、お昼以外はほぼ休まずとても熱心に描いてもらい‥感謝の気持ちでした。描写がとにかく多い課題で、予想はしていましたが講評の時間が取れませんでした💦次回の渓流は、もう少し楽かなと思います。
スーパーの休憩所で今日の反省会と次回の打ち合わせ。講座の後は頭が働かなくなっていますが、Nさんがテキパキと次の計画を一緒に考えてくれました。次回の講座は予約を多く頂き、残席が少なくなっているため、もう一日増やすことになりそうです。
娘が飼っているハムちゃんにも会えました。
スポンサーサイト
このページのトップへ
紫陽花講座 新宿
新幹線の車窓から
3種類の紫陽花の描き方講座。今回は、ガク紫陽花を自由な色にしてもらいました。濃いウルトラマリンの花や、
斑入りの柄がはっきり見える花まで‥、様々な絵に仕上げてもらい楽しい講座になりました。
狭い教室で蒸し暑かったです‥皆さん1日お疲れ様でした。
このページのトップへ
今月の教室とワークショップ
今日のモチーフは紫陽花。毎年緑ヶ丘幼稚園に分けてもらいます。様々な品種があるので見ていて楽しいですね。教室では描いていてあまり辛くならない描き方をデモしました。
明後日の新宿講座も紫陽花。持っていけないのが残念ですが講座内容は同じです。
大阪講座の生徒さんは下描きをご面倒ですがよろしくお願いします。鉛筆をよく削ってゆっくり‥水張りしてある方が描きやすいです。
このページのトップへ
26日の大阪講座
26日の開催について
この度の大阪北部地震の被害を、心よりお見舞い申し上げます。
北九州からでは現地の状況がよく分からないため、お世話して下さっているNさんや娘とメールでやり取りをしています。講座の開催場所は通常通り営業しており、今後の余震にもよるのですが‥今のところは予定通りさせて頂くつもりです。
また予定に変更がある時は個別にご連絡致します。今回のキャンセルは料金を頂きません、安全第一で‥。皆さんどうか気をつけてお過ごし下さい。
このページのトップへ
お祝いしなくては
一匹で歩いていて...車にひかれそうだったのを、相方がみつけて保護していたパグちゃんです。
嬉しいことに、飼い主さんから今朝連絡がありました!家に戻れて本当に良かった…。
このページのトップへ
デッサンも‥
土昼クラスYさん、林檎を制作中です。🍊
入られてばかりの生徒さんで、デッサンから希望されている方には丸い自然物から描いてもらっています。
丸く美味しそうに‥難しいですね。小さな初塗りサンプルを横で描きながら説明しました。林檎の際の柄は細く薄く‥面相筆を持っているとやはり便利です。(九州画材は8日から10日がセールですよ、お勧めは精雲堂コリンスキー面相筆大です。)
月昼クラスのYさんは玉葱を制作中です。🥕
皆さん頑張られてます!
私もジョイフルで練習中、Yちゃんモデルになってくれてありがとう!似てなくてゴメンね。。
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:grassbird
FC2ブログへようこそ!
最新記事
スケッチ初心者用のレジュメ (08/30)
奄美大島スケッチツアー (08/24)
日々の食事から (08/01)
美術の宿題 (07/29)
人物写生会 参加者募集 (05/31)
最新コメント
ほしの:○教室連絡 (04/08)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/06)
ほしの:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
hoshino:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
ほたる:猫の水彩😺キジトラ (03/05)
福重弘子:3月の沖田黒崎教室 (03/02)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/08 (3)
2023/07 (1)
2023/05 (9)
2023/04 (7)
2023/03 (6)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (3)
2022/11 (4)
2022/10 (8)
2022/09 (4)
2022/08 (1)
2022/07 (4)
2022/06 (10)
2022/05 (11)
2022/04 (14)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (2)
2021/09 (1)
2021/08 (3)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (13)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (3)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (3)
2020/07 (2)
2020/06 (3)
2020/05 (2)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (10)
2020/01 (6)
2019/12 (7)
2019/11 (9)
2019/10 (7)
2019/09 (10)
2019/08 (7)
2019/07 (5)
2019/06 (11)
2019/05 (16)
2019/04 (9)
2019/03 (9)
2019/02 (4)
2019/01 (4)
2018/12 (7)
2018/11 (7)
2018/10 (5)
2018/09 (8)
2018/08 (12)
2018/07 (10)
2018/06 (6)
2018/05 (13)
2018/04 (18)
2018/03 (14)
2018/02 (12)
2018/01 (11)
2017/12 (17)
2017/11 (12)
2017/10 (13)
2017/09 (9)
2017/08 (8)
2017/07 (10)
2017/06 (6)
2017/05 (14)
2017/04 (15)
2017/03 (13)
2017/02 (15)
2017/01 (5)
2016/12 (7)
2016/11 (8)
2016/10 (15)
2016/09 (5)
2016/08 (1)
2016/07 (7)
2016/06 (11)
2016/05 (15)
2016/04 (9)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (1)
2015/10 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/06 (4)
2015/05 (10)
2015/04 (4)
2015/03 (8)
2015/02 (7)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (4)
2014/10 (8)
2014/09 (3)
2014/08 (7)
2014/07 (9)
2014/06 (6)
2014/05 (7)
2014/04 (13)
2014/03 (6)
2014/02 (2)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (7)
2013/10 (11)
2013/09 (8)
2013/08 (5)
2013/07 (3)
2013/06 (9)
2013/05 (17)
2013/04 (19)
2013/03 (15)
2013/02 (1)
2013/01 (9)
2012/12 (8)
2012/11 (9)
2012/10 (21)
2012/09 (7)
2012/08 (11)
2012/07 (8)
カテゴリ
未分類 (82)
動物 (11)
猫 (18)
水彩画 (411)
子供 (30)
季節 (20)
教室連絡 (77)
保育科 (27)
料理 (37)
家族 (31)
ワークショップ (145)
倹約生活 (0)
健康 (6)
スケッチ (3)
画材 (1)
植物 (10)
陶芸クラブ (1)
エッチング (3)
スケッチツアー (4)
油彩 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード