春の一日講座
春の一日講座案内です。クリックしてみて下さいね。

「雨の日」
イタリアスケッチ旅行の写真より。黄色を多めに使い、雨の日の風景を暖かな雰囲気で仕上げる講座です。グリザイユ技法、ウェットインウェット、ドライブラシ、ダブルマスキングetc..。お店の中は暗く、中に陳列してある品がなんとなく分かるように描くことがポイント?とにかくドールハウスを作るような感覚で楽しい絵です。

「春の花」
ちょうど今くらいの早春に咲く花々がガラスに活けてあります。手前のアネモネ等は何度か面相筆で色を重ねながら丁寧に。
後ろのミモザやスイートピー、チューリップの葉等はスピ―ディーに一筆でぼかし描きをします。全部を描かずに、省略をして画面をまとめる練習をします。簡単に見えて色の濃度や紙の濡らし方などが難しいー。と言われた課題。。でも楽しかったそうです。マスキング、ウェットインウェット…etc。

「青い花」
紫陽花が入っているから初夏の花束ですね。青と白だけの個人的に大好きな花束、こんなの一度もらってみたい…。ガクアジサイの花の粒々はラップを使って1分で簡単に仕上げたり…楽だけれど雰囲気のある表現を練習します。マトリカリアやトルコ桔梗などの白い花ももちろん白を使わずに描きます。マスキング、ウェットインウェット、スタンピング…etc。(自宅金曜朝昼クラスの共通課題です)
~~今春のワークショップ募集中です~~
2月23日(日曜) 名古屋講座「雨の日」残席2名
2月24日(月曜祝日)東京新宿講座「春の花」
3月20日(金曜)横浜講座「春の花」残席1名
3月21日(土曜)東京神田アポロ講座「青い花」残席7名
3月22日(日曜) 大阪講座「雨の日」残席6名です
詳細はトップページをご覧くださいね。ご参加お待ちしています!
(一日講座では絵具を買ってはじめて参加!の方もおられるため下描きプリントを準備しています。絵具の混色、彩色の仕方を中心にゆっくりと描き進める内容になっています。)

「雨の日」
イタリアスケッチ旅行の写真より。黄色を多めに使い、雨の日の風景を暖かな雰囲気で仕上げる講座です。グリザイユ技法、ウェットインウェット、ドライブラシ、ダブルマスキングetc..。お店の中は暗く、中に陳列してある品がなんとなく分かるように描くことがポイント?とにかくドールハウスを作るような感覚で楽しい絵です。

「春の花」
ちょうど今くらいの早春に咲く花々がガラスに活けてあります。手前のアネモネ等は何度か面相筆で色を重ねながら丁寧に。
後ろのミモザやスイートピー、チューリップの葉等はスピ―ディーに一筆でぼかし描きをします。全部を描かずに、省略をして画面をまとめる練習をします。簡単に見えて色の濃度や紙の濡らし方などが難しいー。と言われた課題。。でも楽しかったそうです。マスキング、ウェットインウェット…etc。

「青い花」
紫陽花が入っているから初夏の花束ですね。青と白だけの個人的に大好きな花束、こんなの一度もらってみたい…。ガクアジサイの花の粒々はラップを使って1分で簡単に仕上げたり…楽だけれど雰囲気のある表現を練習します。マトリカリアやトルコ桔梗などの白い花ももちろん白を使わずに描きます。マスキング、ウェットインウェット、スタンピング…etc。(自宅金曜朝昼クラスの共通課題です)
~~今春のワークショップ募集中です~~
2月23日(日曜) 名古屋講座「雨の日」残席2名
2月24日(月曜祝日)東京新宿講座「春の花」
3月20日(金曜)横浜講座「春の花」残席1名
3月21日(土曜)東京神田アポロ講座「青い花」残席7名
3月22日(日曜) 大阪講座「雨の日」残席6名です
詳細はトップページをご覧くださいね。ご参加お待ちしています!
(一日講座では絵具を買ってはじめて参加!の方もおられるため下描きプリントを準備しています。絵具の混色、彩色の仕方を中心にゆっくりと描き進める内容になっています。)
スポンサーサイト